ふくおか教育月間 〜ふくおかのミライを描こう!〜

ふくおか教育月間記念行事

令和4年11月23日入場無料全席指定先着順定員605名

時間
12:00開場・13:00〜16:00(予定)
場所

エルガーラホール 大ホール
(福岡市中央区天神1-4-2 8F)

・地下鉄空港線天神駅から徒歩約5分 
・地下鉄七隈線天神南駅から徒歩約1分 
・西鉄福岡(天神)駅から徒歩約3分

申し込みは終了しました

記念講演 小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトを成功に導いたリーダーの思考法に触れよう!記念講演 小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトを成功に導いたリーダーの思考法に触れよう!

テーマ未来とは、まだ来ないものを
これからつくっていく、見えるようにしていくこと。

オーストラリア国立大学教授
JAXA宇宙科学研究所名誉教授
川口かわぐち 淳一郎じゅんいちろう

1955(昭和30)年青森県生まれ。宇宙工学者、工学博士。京都大学工学部機械工学科を卒業後、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻に進学。1983年同博士課程修了。旧文部省宇宙科学研究所に入り、2000(平成12)年教授就任。ハレー彗星探査機「さきがけ」「すいせい」、工学実験衛星「ひてん」、火星探査機「のぞみ」のミッションに携わる。小惑星探査機「はやぶさ」ではプロジェクトマネージャーを務める。現在、オーストラリア国立大学教授。宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授。

オープニングセレモニー オープニングセレモニー

書道家西尾にしお 真紀まき

福岡県太宰府市出身の書道家。
10歳から書を始め、書家としてロゴや広告制作をはじめ広範囲で活動。福岡県展、大正大学全国書道展、毎日書道展等入賞実績多数。九州国立博物館シンボルマーク、伊都菜彩のロゴ、柳川市や糸島市の観光ポスターなど地元福岡で知らない人はいない作品を多数手がける。カタチに捉われないユニークな書が特徴的で、想いを形にできる“書”の面白さを伝えるべく、メディアにも多数出演し、国内外問わず個展や書のライブパフォーマンスを行う。

生徒発表 生徒発表

福岡県立門司学園中学校・高等学校 吹奏楽部

こんにちは!門司学園吹奏楽部です。私たちは海と山に囲まれた自然豊かな環境で、「心を一つに」をモットーに、日々練習しています。吹奏楽コンクールや定期演奏会をはじめ、地域イベントでの演奏など、幅広い音楽活動を行っています。今回このような場所で、多くの方々に、聴いていただく機会をいただき、感謝しています。門司学サウンドをお楽しみください。

ワンヘルス実装研究ポスター・パネル展示 ワンヘルス実装研究ポスター・パネル展示

ワンヘルスとは、人・動物の健康と環境の健全性は一つと考え、守っていくために、みんなで一緒に考えて行動することをいいます。
県内の高校で行っているワンヘルスの取組について、パネルや動画でご紹介します!

プログラム プログラム

13:00〜

オープニングセレモニー

書×生演奏 ライブパフォーマンス
書道と生演奏のコラボレーションの臨場感あるライブを通じて、これから社会に羽ばたく子どもたちへ、輝かしい未来を表現します。

出演:書道家・西尾真紀氏、ピアニスト・羽江めぐみ氏、ヴァイオリニスト・菅原文子氏

13:20〜

記念式典

●開会の言葉 ●国歌斉唱 ●教育委員会挨拶 ●来賓祝辞

13:40~

記念講演

●「未来とは、まだ来ないものを   これからつくっていく、見えるようにしていくこと。」 
工学博士 川口淳一郎氏

14:40~

休憩

ワンヘルス実践研究ポスターパネルをロビーに展示中!ぜひご覧ください。

15:00~

生徒発表

●福岡県立門司学園中学校・高等学校 吹奏楽部

15:30~

福岡県教育文化表彰 表彰式

●表彰状、記念品授与 ●受賞者代表挨拶

16:00

終了

新型コロナウイルス感染症拡大防止 ご協力のお願い・ご案内 

  • ●座席は入場整理券でお知らせします。
  • ●当日はマスク着用でご来場ください。
  • ●体温37.5度以上または平熱より高い発熱症状や体調不良がある場合は来場をお控えください。会場での検温も実施します。
  • ●来場者の皆さまのご連絡先を保健所などに提供する場合があります。
  • ●当日は感染症予防対策を実施した上で開催します。ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。
  • ●感染状況により、参加者定員、行事内容などを変更する場合があります。
  • 令和4年度「ふくおか教育月間」記念行事 感染防止策チェックリスト(PDF 463KB)